高柳誠二の「注目レース勝ち馬の牝系解説」(23/12/2.3)


【土曜阪神11R チャレンジC(G3)】
★ベラジオオペラ(牡 2020 父ロードカナロア 母父ハービンジャー)
◎成績:[4.0.0.2]~スプリングS(G2)、チャレンジC(G3)
◎牝系:FNo.4-r(バランス系)~母エアルーティーン、近親エアシャカール(皐月賞菊花賞)、エアメサイア(秋華賞)、エアシェイディ(AJCC)、エアソミュール(毎日王冠)、エアスピネル(デイリー杯2歳S)、エアデジャヴー(クイーンS)、エアアンセム(函館記念)、エアウィンザー(チャレンジC)、サトノヘリオス(スプリングS3着)、エアロロノア(リゲルS)
◎コメント:指数はボチボチ。距離短縮&相手弱化で不利な斤量を克服して軌道修正。

【土曜中山11R ステイヤーズS(G2)】
★アイアンバローズ(牡 2017 父オルフェーヴル 母父Royal Anthem)
◎成績:[5.5.3.14]~ステイヤーズS(G2)
◎牝系:FNo.2-s(極軽系)~母パレスルーマー、兄弟Palace Malice(ベルモントS)、ジャスティンパレス(天皇賞春)、近親Rail Trip(ハリウッドGC)
◎コメント:指数は平凡。1周目3角でハナに立ってスローの大逃げを実現し、2周目3角で後続を引き付けて直線突き放した。

【日曜阪神11R ギャラクシーS】
★マルモリスペシャル(牡 2019 父バトルプラン 母父スペシャルウィーク)
◎成績:[5.0.3.8]
◎牝系:FNo.7-c(地力系)~母サリール、近親トップコマンダー(日経新春杯)、Two Step Salsa(ゴドルフィンマイル)
◎コメント:指数はイマイチ。1f短縮&鞍上強化し、力馬場で7号族牝系の地力をフル活用。

【日曜中京11R チャンピオンズC(G1)】
★レモンポップ(牡 2018 父Lemon Drop Kid 母父Giant's Causeway)
◎成績:[10.3.0.1]~フェブラリーS(G1)、チャンピオンズC(G1)、根岸S(G3)
◎牝系:FNo.2-d(極軽系)~母Unreachable、近親デインヒル(英スプリントC)、Eagle Eyed(アーリントンクラシックS)、Dundonnell(港スプリントC)、Harpia(シャーリージョーンズH)、Shibboleth(クライティリオンS)、Verbal(セシルB.デミルS)
◎コメント:指数は上々。千八&大外枠&力馬場は試練も、望外にスムーズに行き切れて、能力の違いを見せつけた。


【注目レース勝ち馬の牝系解説とは】
先週行われたレースの中から、注目度の高いレースをピックアップし、牝系を解説します。
牝系とは母方の血統のことで、19世紀にブルース・ロウが考案したファミリーナンバーを元に、高柳氏が「地力系」「バランス系」「極軽系」に三分類。勝ち馬がどの系統に分類されるかでレース傾向を探ります。
さらに勝ち馬の近親馬を列記することで、その牝系の特色をつかむことができます。
また「高柳式スピード指数」によるレースレベルの評価も記載してしていますので、ぜひ参考にしてください。


競馬予想GPトップページへ